New report

2005年08月06日

EENカードリスト解析おつ。

松浦カイさん
トライスさん
TONさん

解析お疲れ様です。3人の方々に感謝してじっくり見ましょう。

posted by けーあい(K・I) at 02:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年08月05日

クォリティ低すぎる

足りないもの
月の書 デビフラ

限界ギリギリ
ハリケーン

こんなんでガチのガジェット組める訳ないだろと、アホか
月の書入ってるのってBE2ですよね でも今更かわねーよwwwwwwww
posted by けーあい(K・I) at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年07月17日

ELEMENTAL ENERGY封入カード

最近のVジャンプは偉いなぁ 新パック発売前はこのクォリティを保って欲しいです。
カードテキスト等はTONさんのブログからどうぞ。

続きを読む
posted by けーあい(K・I) at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年07月10日

一ガジェ厨がグダグダと

・ガジェットにおける王宮の弾圧
書きたいことを考えたらどうしてもちゃん様の記事と同じになるので、貼っておきますね。

要は変異カオス以外のデッキにはさほど有効じゃないよね。
さらに奈落入れるとかどうなんでしょう、弾圧で特殊召喚消そうとしてるのに。だったら落とし穴でいいじゃないでしょうか?

・除去罠カード
落とし穴とか奈落の落とし穴って除去罠として採用されてるけど、最近強さに疑問。
除去したいモンスがいる時に引いても、落とし穴じゃそれは除去できないですね(追撃のモンスター召喚は抑えられるかもしれないけど
炸裂装甲やグレイモヤはどうでしょう?きっちりピンポイント除去できますね。
メビウスには落とし穴の方がいい?じゃあメビウス流行のとこでは落とし穴優先するだけですね。
どこでメビウス流行ってるかは分かりませんけど。

それとサンダー・ブレイクを見かけるけど、これもどうなんだろう。
ハンドにダブったガジェを捨ててって聞くけど、そんな事してたらガジェ切れになりませんか?
ハンドにダブる=デッキ内のガジェ枚数が少ない って事ですよね。
それに、相手の場のモンス除去なら、ハンド使わなくても使える炸裂とか落とし穴がありますよ?
魔法・罠にも対応できる? 効果でハンドに常にあるものと考えると、
炸裂食らおうが落とし穴食らおうが、また召喚できますよね?
少なくとも俺は、ガジェットデッキはハンドを減らす余裕が無いと感じてます。


・ネフティスに弱いとかロードどうするのとか揚げ足レス
流行ってなけりゃ考える必要は無いですよね?自分の周りの環境のメタくらい読めないとダメですね、やっぱり。
もっと言っちゃえば、流行ってるならガジェット使わなきゃいいんです。自分に不利なデッキでいちいち臨む必要なんか無いです。
かくいう俺もメタ読み能力は不十分ですけど(苦笑

それとサンブレで書いた事とと被るんだけど、「ハンドにダブったガジェットを〜」って言うなら使うなって思います。


さて色々書いたけど、正直経験値が足りないので、来週暇があったらガジェットで遊戯大会出てきます><
posted by けーあい(K・I) at 13:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年07月04日

ゆうぎねつ。

選考会上位4人のデッキが公開されたら、遊戯熱が上がるのは自然なことなのかな。
posted by けーあい(K・I) at 23:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年06月28日

プレイング

何だか話題になってますね。
俺も心がけてることみたいなのを書いてみようかと。

・伏せは1〜2枚まで
このゲームをやっている以上、大嵐警戒が必要となってきます。
適当に伏せてて、相手の大嵐でアドを失う行為は避けたいです。
自分が1枚だけ伏せておけば、相手も大嵐を撃ちたいとは思わないでしょう。ラッシュをかける時は別ですが。

逆に言えば、大嵐を相手に撃たせれば、こっちは2枚以上の伏せカードを出しても安心できます。
相手と自分の伏せの枚数差が2枚あれば、大体は撃ってくるでしょう。
除去ガジェットなんかは、大嵐は止めるものじゃなくて、相手に撃たせるものだと俺は思ってます。
まぁ、大嵐を誘う場合、ある程度ハンドが整ってないといけませんけどね。
いざ誘ったはいいが、リカバリーできないとなると誘った意味がありませんし。

でも、大嵐ばかりに気を取られてると、ハリケーンが飛んできたりもするんですよね、今は。


・墓地・手札枚数確認
まぁこの辺は基本ですね。俺は墓地確認怠って、自分のキラスネ回収忘れるなんて事が今でもあります・・・


・裏守備セット
セイマジゲーの現環境、ビートダウン系のデッキには抹殺の使徒が最低1枚入ってるでしょう。
だから「裏守備モンスターは消されるもの」だと言えます。
初手のクリッターなんかを裏守備で出さずに、表側攻撃表示で出したりするのは抹殺回避の一つの手と言えます。

逆に、自分がセイマジ・メタモルなど、除去されたくないモンスターの効果を発動させたい場合、
すぐそれをセットせずに、適当なモンスターを裏守備でセットして、相手の抹殺を誘うと言うのも一つの手です。
裏守備モンスターが場にいて、手札に抹殺があるときに敢えて抹殺を撃たないプレイングをする人はそうそういないはずです。


こんなとこでしょうか。大した事書いてないですけどね(笑
プレイングスタイルは人それぞれですし、共感してくれる人もいれば、そうでない人もいますよね。
posted by けーあい(K・I) at 14:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年06月23日

キラー・スネーク

キラー・スネークを、裏守備でセットしたら負けかなと思ってる。
posted by けーあい(K・I) at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年06月21日

集会でのカード撒き

護封剣1 和睦2 砂塵2 ガイア1 竜騎士1 ミリス1 薄幸1 モモンガ1 遺言状1
(マックでのバブルミラー時にカイさんから)遺言状1 バブル1

・・・・・貰ってるなぁ 実家帰ればカードあるからそんなに貰わないつもりでいたけど。
でも俺より貰ってる人はいっぱいいたかな^^ みんなは厚くお礼を言って魂を継ぐべきかな
スラさん、もりりんさん、カイさん有難うございました。


さて、もりりんさんは留学でしばらく会えないし、スラさんも遊戯引退(と言ってもブログの遊戯記事だけやめるとか
今回もりりんさんと対戦できたのはうれしかったかな、ホント。
スラさんとのDO対戦回数は俺がトップだと自負出来る。 挑まれたら断る理由無いし(笑
今度会える時があったらまた今回みたいなバカ騒ぎしたいな
「ああ、こんなバカ騒ぎ久々だよねー」とか言えるくらいに
posted by けーあい(K・I) at 01:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年06月09日

今更ですが

遊戯王DMGX31話を見た

やっべwwwwwwwクロノス先生カッコヨスwwwwwwwwwww
《古代の機械巨人》《古代の機械獣》《古代の機械兵士》をwwwwwwwwwww使いたくなった件wwwwwwwwwwwww
posted by けーあい(K・I) at 05:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

《E・HERO バブルマン》

1デュエルにバブルマンの効果で4回くらいドローしたぜ!!!!!

デッキはE・HEROの時みたいにあとで晒します^^
posted by けーあい(K・I) at 05:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年05月29日

カード足りてないから、リアルじゃ作れないんだけど

E・HEROデッキオモシロスwwwwwwww
フレンドッグのお陰で《E・HERO サンダー・ジャイアント》を1デュエルに3体融合召喚したり、
ハンド0にして《E・HERO バブルマン》で止め刺したり、
相手の手札抹殺で捨てられた《E・HERO フレイム・ウィングマン》《E・HERO バーストレディ》を
《ミラクル・フュージョン》で融合したりしてました^^

集会で使いたいんだけどね、《摩天楼 −スカイクレイパー−》と《E・HERO サンダー・ジャイアント》が0枚なので・・・
さり気なく《E・HERO バブルマン》も当たってない ダメだこりゃ

それとコナミは、さっさとランパートガンナーとマッドボールマンを出すべき
この2枚が出るだけで、《E・HERO クレイマン》が物凄く使いやすくなるのに
《フレンドッグ》で選ぶヒーローも迷わなくなるし
テンペスターは・・・・・出ても出なくても困らないや(うわ


以下、使用したデッキ
posted by けーあい(K・I) at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年05月28日

CRV一枚感想

次回はもう少し早くやりましょうね、俺

続きを読む
posted by けーあい(K・I) at 03:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年05月25日

いよいよ明日ですよ

「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ」第4期5弾パック「CYBERNETIC REVOLUTION」が発売になる訳ですが、
何と言ってもこのパック、その名の通り機械族のモンスター2枚によって環境を革命させるであろうパックです。
遊戯王プレイヤーは必見のパックですね

前置きはこんなもんでいいですか
posted by けーあい(K・I) at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年05月10日

リアル大会デッキ

・ゴリラシュート
・弾圧ノーカオス
・カオス
・ラヴァコン
・レンハン


さーて、どれから使っていこうかな
弾圧ノーカオスはマーズ(と言っても赤だけど・・・)12連勝してるし、一番使いたいんだけど、
肝心のアサイラントが1枚しかないと言う現状('A`)

レンハンもなぁ、優勝したって話は聞くけど、俺大会で使ってないや
ラヴァコンは一応組んで、マーズでこそこそ回してる
あれだ、破壊輪か魔法の筒で3000叩き込めば勝てる(適当
・・・・・闇の仮面でも入れる?

某あーたんのデッキは地雷なので、どこまで大会環境を荒らすかが見てみたい


つまり、移動費がかからずに大会行けるっていいですねって話ですよ^^
posted by けーあい(K・I) at 02:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年05月01日

超しんどかった・・・

今日はUらんど結城店でスイスドロー方式の大会
約1年ぶりくらいでメタ読みは完全に予想(´Д`;
使用デッキはあーたんのレシピそのまんまの除去ガジェットで。


続きを読む
posted by けーあい(K・I) at 19:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年04月16日

CGIでデッキ回し

作成よりは回す方が俺は好きです。

偵察ロード
↓の記事の構成で10戦ほど。
9勝1敗といい感じなんだけど、羊対策が無いに等しいからイグザか何か欲しいかも

弾圧ノーカオス
とーらん作成のデッキ 現環境の弾圧がどんな感じか知りたいってのもあった
こっちは10戦10勝のパーフェクト マッチで5戦くらいもした
アサイやっぱ強いし、ブレイドが意外にも活躍
砂塵弾圧とかいろいろ伏せるせいか、2000になる時が多かった
つか、ブレイドは2000にしてナンボですね・・・

ライフドレイン
部長のDDDをちょいいじって4戦3勝1敗
追放者と魂吸収が揃うと笑わずにはいられません
魂吸収で帰還でライフの減りが軽減されるのもナイス

さて、次は遊ぷれ大会のなつきさんのガジェットレシピが掲載され始めたから、
参考にして俺流ガジェットでも作ろう(「ギルティギア」のタイトルにも思わずにやっとしてしまった
posted by けーあい(K・I) at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年03月27日

またまた遊戯雑感

CGIでの対戦感想を色々と
今注目されてるカードとか色々書いていきます 一応使ってるカード群じゃないと説得力無いけどね

続きを読む
posted by けーあい(K・I) at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年03月15日

レンハンの感想諸々。

さて、スラさん作成のレンハンを色々試してみた訳ですが、中々面白いです。
復活して、いきなりこんなデッキを作り上げるのは流石です。

スラさんが気にしてたのは

《マジック・ジャマー》or《神の宣告》
《連続魔法》or《魔法石の採掘》
42枚デッキor40枚デッキ

の3つ。以下は↑の3点の雑感です。続きを読む
posted by けーあい(K・I) at 14:27 | Comment(2) | TrackBack(1) | 遊戯王(雑記)

2005年03月07日

新制限対戦雑感

・セイマジ厄介過ぎ
どう考えてもセイマジゲーは間違いない状況なので、抹殺がやっぱり欲しくなる。
護封剣+月読命+セイマジとか気持ち悪すぎですって。


・ゴートも厄介過ぎ
対策としては貫通モンス使うくらいだろうなぁ。
積んでおけば防御面は上がるし、変異・転移で色々出来るし。


・月読命がじわじわ使われてきてる?
セイマジを裏守備にしたり、低守備のアタッカーを倒していけるこいつはなかなか面白い。
当然スピリットだから、自分の場のモンスが薄くなるのをカバーしないといけない訳だけど、
そこに ゴート→サウサク→月読命でサウサククルクル って組み込まれるから、なおさらウザッたいし・・・


・こいつ等のお陰? イグザリオン・ユニバース
ゴートを貫通効果で潰していける、月読命で裏守備にされてもDEF1900で倒されにくい、
と、他のATK1800アタッカーよりも抜きん出ている模様。
まぁ、前環境から好んで使われていたみたいですけど。


・パーシアス?ザボルグ?
各地のデッキ板を見ると、光の上級でよく選択されているのがパーシアス。
羊トークンを刺して1ドロー と、羊ゲーの現環境では選択される理由も分かります。
そしてザボルグはDO等の俺の身内環境でよく見ます。
ザボルグの魅力は「場に出た時点で1:1交換」と言う事。こちらは生け贄モンスで−1、
相手のモンスを破壊して+1 で損はしません。(天罰等を発動された場合は別ですが

一方、パーシアスは召喚した時点で「こちらの生け贄モンスで−1」のままです。
つまり、「相手に戦闘ダメージを与えられなければ、こちらが損したまま」なのです。
こう着状態の時に無闇に召喚すると、罠等で除去され損する可能性が高いのです。

さらにパーシアスの攻撃力は1900。今までよく言われてきましたが、怒れる類人猿などの高攻撃力の下級にさえ倒されてしまいます。
ザボルグは攻撃力2400。下級モンスに戦闘破壊される事はまずありません。
それでも、パーシアスには埋葬等で蘇生しても効果は使えるが、ザボルグはただの攻撃力2400モンスになる などの差はあります。

それぞれの長所と短所を考え、自分に必要なモンスターはどちらか?と言う事を考えてみてください。


・ネフティス制限は妥当?
魔導サイエンティストが禁止、異次元の女戦士が制限とは言え、ネフティスの鳳凰神は制限でよかったのか?
新制限公表当初は、準制限でもよかったと思っていましたが、
ネフティス本体と導き手を1枚ずつデッキに入れるスペースと、生け贄確保用のカード(スケープ・ゴート等)があれば、割とあっさり使うことが出来ます。
奈落の落とし穴など対策カードはありますが、これほどの予想外の手軽さを考えると、やっぱり制限でよかったんだろうと思いました。


・ヴァンダルギオン高人気の裏
出たばっかり&今までに無いタイプの効果が目を引いてるんでしょうか? 使用者をちょくちょく見かけます。
まぁ、使うのはいいんですが、効果発動トリガーの「カウンター罠」を使いこなせてない人もよく見られます。
召喚したさに相手の行動にいきなりカウンターしたり、もうちょっとタイミングを考えるべきじゃないかなぁと。
神の宣告なんかはカウンターできる種類が多い分、特にそう感じます。
それでも、使わない事には上達しないんですけどね(苦笑
posted by けーあい(K・I) at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)

2005年03月06日