いつものように自分の目で見て、文字起こし。
1/21:マジック・ストライカーのテキストを修正。(大佐ありがとう!)
1/23:書いてなかったカードの雑感追加。
続きを読む
New report
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその2「闇ギャラクシー」
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその1「サイキック」
(10/28)2024/10/28 エリアチャンピオンシップ東京
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその2「闇ギャラクシー」
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその1「サイキック」
(10/28)2024/10/28 エリアチャンピオンシップ東京
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
2007年01月19日
2007年01月18日
TIN缶
《F・G・D》レリに釣られて買ってきた。以下割と残念な開封結果w
1つ目
EOJ:《幽獄の時計塔》スー 《奇跡の降臨》
POTD:《スーパーチャージ》 《サイバー・サモン・ブラスター》
CDIP:《突撃ライノス》 《爆導索》
STON:《静寂の聖者》 《フロストザウルス》
次行くぞ、次ー!
2つ目
EOJ:《キックバック》
POTD:《N・ブラック・パンサー》 《旋風剣》 《スーパーチャージ》
CDIP:《虚無の統括者》 《コンボマスター》
STON:《静寂の聖者》 《夜霧のスナイパー》
・・・・・
3つ目
EOJ:《奇跡の降臨》
POTD:《未来融合−フューチャー・フュージョン》 《キメラテック・オーバー・ドラゴン》
CDIP:《突撃ライノス》 《虚無の統括者》
STON:《静寂の聖者》 《古のルール》
《キメラテック・オーバー・ドラゴン》キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
で、なんで《静寂の聖者》がどの缶からも出てくんだよw
とりあえず《F・G・D》レリ並べてみてるだけで満足です。
1つ目
EOJ:《幽獄の時計塔》スー 《奇跡の降臨》
POTD:《スーパーチャージ》 《サイバー・サモン・ブラスター》
CDIP:《突撃ライノス》 《爆導索》
STON:《静寂の聖者》 《フロストザウルス》
次行くぞ、次ー!
2つ目
EOJ:《キックバック》
POTD:《N・ブラック・パンサー》 《旋風剣》 《スーパーチャージ》
CDIP:《虚無の統括者》 《コンボマスター》
STON:《静寂の聖者》 《夜霧のスナイパー》
・・・・・
3つ目
EOJ:《奇跡の降臨》
POTD:《未来融合−フューチャー・フュージョン》 《キメラテック・オーバー・ドラゴン》
CDIP:《突撃ライノス》 《虚無の統括者》
STON:《静寂の聖者》 《古のルール》
《キメラテック・オーバー・ドラゴン》キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
で、なんで《静寂の聖者》がどの缶からも出てくんだよw
とりあえず《F・G・D》レリ並べてみてるだけで満足です。
2006年12月27日
2006年12月17日
崩御苦汁
宝玉獣ってタイプしたら崩御苦汁って出ました。
サファイア・ペガサス
とにかく宝玉獣を溜めないと話にならないので3枚。導きにもさっさと繋げられる。
デッキの宝玉獣が少なくなったら墓地から引っ張りあげればいいので、割と便利。
トパーズ・タイガー
地味。あと100上がってサイドラと相討ちできりゃあもっと・・・
アメジスト・キャット
宝玉獣が並びまくってるところに《魔導師の力》で強化>ダイレクト!
ダメージ半分?ハァ・・・
エメラルド・タートル
硬い。散々守って宝玉化してレインボー・ルインを活かす。問題はやっぱりサイドラ。
ルビー・カーバンクル
特殊召喚のみ&元が弱いので1枚で十分っぽい。導きから出すのが理想。
レア・ヴァリュー
予想に反して要らない。宝玉獣を減らしてドローするより、
レインボー・ルインの効果(特に3枚目以降)を維持したほうが俄然強い。
宝玉の導き
サファペガと合わせればポンポン出せる。序盤はペガサス、終盤はカーバンクル。
ラスト・リゾート
いる訳が無い。
虹の古代都市−レインボー・ルイン
ハンパ無く強い。宝玉獣が1枚置かれてから発動がデフォルト。
戦闘ダメージ半分の効果は、魔法&罠ゾーンが埋まるせいで罠が使いにくい宝玉獣をサポートするし、
魔法・罠を無効にする効果は予想通り。魔法・罠ゾーンに行った宝玉獣を墓地に送って発動できるかが結構重要。
できたら始まる、できなかったらしょんぼり。
レア・ヴァリューが要らないと感じた要員の1つのドロー効果。
3・4枚目を行ったり来たりさせたいから、 ヴァリューでわざわざ宝玉獣を減らしたくないし、そもそも増やせばドローできるし。
5枚目までは流石に辿り着かなかったけど、5枚目に行ったらドローして特殊召喚して
サファペガで枚数維持、行けそうならカーバンクル出して並べてもいい。
全ての基本はサファペガになりそうだけど。 さっさと張らないと全く話にならないので、これが3枚+テラフォがバランスよさそう。
で、一旦発動すればまず破壊されないので、2枚目以降が手札で余り出す。
それをコストにして、倒せないモンスターを一掃するライボルも3枚入る。
トパタイ・サファペガ・アメキャが獣族なので、《暗黒のマンティコア》の採用もあり。
流石に永続魔法になった上記3種を墓地に送ってマンティコアの効果発動は・・・?
ハモンも出せない事は無いけど、流石に夢見過ぎ。3枚も減らしたくないってのが本音。
さてここまで発売日前に真剣に考えるジャンルも珍しい。
サファペガがウルトラ確定、レインボー・ルインが《摩天楼2−ヒーローシティ》みたいに多分スーレア、
トパタイがレア、もしかしたらカーバンクルもスーレア
ハァ・・・w
サファイア・ペガサス
とにかく宝玉獣を溜めないと話にならないので3枚。導きにもさっさと繋げられる。
デッキの宝玉獣が少なくなったら墓地から引っ張りあげればいいので、割と便利。
トパーズ・タイガー
地味。あと100上がってサイドラと相討ちできりゃあもっと・・・
アメジスト・キャット
宝玉獣が並びまくってるところに《魔導師の力》で強化>ダイレクト!
ダメージ半分?ハァ・・・
エメラルド・タートル
硬い。散々守って宝玉化してレインボー・ルインを活かす。問題はやっぱりサイドラ。
ルビー・カーバンクル
特殊召喚のみ&元が弱いので1枚で十分っぽい。導きから出すのが理想。
レア・ヴァリュー
予想に反して要らない。宝玉獣を減らしてドローするより、
レインボー・ルインの効果(特に3枚目以降)を維持したほうが俄然強い。
宝玉の導き
サファペガと合わせればポンポン出せる。序盤はペガサス、終盤はカーバンクル。
ラスト・リゾート
いる訳が無い。
虹の古代都市−レインボー・ルイン
ハンパ無く強い。宝玉獣が1枚置かれてから発動がデフォルト。
戦闘ダメージ半分の効果は、魔法&罠ゾーンが埋まるせいで罠が使いにくい宝玉獣をサポートするし、
魔法・罠を無効にする効果は予想通り。魔法・罠ゾーンに行った宝玉獣を墓地に送って発動できるかが結構重要。
できたら始まる、できなかったらしょんぼり。
レア・ヴァリューが要らないと感じた要員の1つのドロー効果。
3・4枚目を行ったり来たりさせたいから、 ヴァリューでわざわざ宝玉獣を減らしたくないし、そもそも増やせばドローできるし。
5枚目までは流石に辿り着かなかったけど、5枚目に行ったらドローして特殊召喚して
サファペガで枚数維持、行けそうならカーバンクル出して並べてもいい。
全ての基本はサファペガになりそうだけど。 さっさと張らないと全く話にならないので、これが3枚+テラフォがバランスよさそう。
で、一旦発動すればまず破壊されないので、2枚目以降が手札で余り出す。
それをコストにして、倒せないモンスターを一掃するライボルも3枚入る。
トパタイ・サファペガ・アメキャが獣族なので、《暗黒のマンティコア》の採用もあり。
流石に永続魔法になった上記3種を墓地に送ってマンティコアの効果発動は・・・?
ハモンも出せない事は無いけど、流石に夢見過ぎ。3枚も減らしたくないってのが本音。
さてここまで発売日前に真剣に考えるジャンルも珍しい。
サファペガがウルトラ確定、レインボー・ルインが《摩天楼2−ヒーローシティ》みたいに多分スーレア、
トパタイがレア、もしかしたらカーバンクルもスーレア
ハァ・・・w
2006年12月16日
新カード情報まとめ
宝玉獣 トパーズ・タイガー ☆4/地/獣族・効果/ATK1600/DEF1000
このカードは相手モンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が400ポイントアップする。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
WJ2号を自分で確認したら、このカード「は」って見えた。
まあほとんど変わり無いからいいとして、お前は《突撃ライノス》かっての・・・
宝玉獣 ルビー・カーバンクル ☆3/光/天使族・効果/ATK300/DEF300
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
要は宝玉獣の《次元融合》、決めたい時にバッと並べて殴っちゃいましょう。
宝玉獣 アメジスト・キャット ☆3/地/獣族・効果/ATK1200/DEF400
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分となる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
直接攻撃できるけど・・・出番無さそうだなあ
宝玉獣 エメラルド・タートル ☆3/水/水族・効果/ATK600/DEF2000
このターン中に攻撃を行った自分フィールド上に存在するモンスター1体を守備表示にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
《ドリーム・ピエロ》殴ってメイン2で守備にして効果発動!
あれ、ジャンルが違う。
宝玉獣 サファイア・ペガサス ☆4/風/獣族・効果/ATK1800/DEF1200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・デッキ・墓地から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
《E・HERO エアーマン》だって反転には対応して無いのに・・・w
こいつで魔法&罠ゾーンの宝玉獣を操作して、ルインの効果調整とか導きとかヴァリューとか色々撃てますね。
とりあえず3枚欲しいところ・・・・ってウルレアかよ('A`)
レア・ヴァリュー 通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する時に発動する事ができる。自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を相手が選択して墓地へ送り、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
何この《デステニー・ドロー》 エアー>Dドロのようにサファペガ>ヴァリューで簡単便利!
さて《D−HERO ダイヤモンドガイ》でめくった場合どうするんだろう。
宝玉獣を1枚墓地に送るのは効果だろうし・・・送れない場合は普通に2ドローだけでいいのか。
宝玉の導き 通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する時に発動する事ができる。デッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
2体以上いるところに
虹の古代都市−レインボー・ルイン フィールド魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。●1枚以上:このカードはカードの効果によっては破壊されない。●2枚以上:1ターンに1度だけプレイヤーが受ける戦闘ダメージを半分にする事ができる。●3枚以上:自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地に送る事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。●4枚以上:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。●5枚:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を特殊召喚する事ができる。
重複するからうぜえw 強いのは3・4枚目の効果だから、3枚目の効果でモンスターゾーンの宝玉獣を魔法&罠に移動させて、次のターンで1枚ドローして導きなりヴァリューなりで操作すりゃあいいと・・・
地味に1枚目の効果も優秀。流石にフィールド魔法書き換えは対応できないけど。
誘発召喚 通常罠
相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された時に発動する事ができる。お互いに手札からレベル4以下のモンスター1体をフィールド上に特殊召喚する事ができる。
何この《狩猟本能》・・・いや《ファミリア・ナイト》???
ラスト・リゾート 通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。自分のデッキから「虹の古代都市−レインボー・ルイン」1枚を選択して発動する。この時、相手のフィールド魔法が発動している場合、相手プレイヤーはカードを1枚ドローする事ができる。
果たして相手ターンに虹を出す必要が・・・しかも攻撃宣言時限定だし。
宝玉獣共通の魔法&罠ゾーンに行く効果は「〜できる。」と言う記述だから、チェーンブロック2以上で破壊されたらそのまま墓地行きですよね。
ヴォルカニック・バレット ☆1/炎/炎族・効果/ATK100/DEF0
このカードが墓地に存在する場合、500ライフポイントを払う事でデッキから「ヴォルカニック・バレット」1体を手札に加える事ができる。この効果は1ターンに1度だけ自分メインフェイズに使用する事ができる。
《転生の予言》とバレットで手札コスト無視! 強くは無い。
ヴォルカニック・エッジ ☆4/炎/炎族・効果/ATK1800/DEF1200
相手ライフに500ポイントダメージを与える事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。
ウザイけどエアーと相討ち^^;
ヴォルカニック・デビル ☆8/炎/炎族・効果/ATK3000/DEF1800
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイズ・キャノン−トライデント」を墓地に送った場合に特殊召喚する事ができる。相手ターンのバトルフェイズ中に相手フィールド上に攻撃表示モンスターが存在する場合、相手プレイヤーはこのカードに攻撃をしなければならない。このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し墓地へ送った時、相手フィールド上のモンスターを全て破壊し、相手ライフに1体につき500ポイントダメージを与える。
最後の効果が物凄い事言ってる。とりあえず「表側表示で存在する」って書いてあったので、セットしたトライデントを墓地に送って出す事はできないようで。
FOTBパックイラストだからマスコレ3に入ってるのも確定、つまりパックでウルをわざわざ集めなくていいとw
そういやこいつ召喚条件に「のみ」って書いてないから、正規の方法で特殊召喚した後、墓地からとか特殊召喚できるの・・・?
ファイヤー・ソウル 通常魔法
相手プレイヤーはカードを1枚ドローする。自分のデッキから炎族モンスター1体を選択してゲームから除外する。除外したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。このカードを発動する場合、このターン自分は攻撃宣言をする事ができない。
現状、炎族の最高攻撃力は《ヴォルカニック・デビル》、次点で《火之迦具土》
ダメージはそれなりだけど、相手にドローさせて攻撃宣言不可 うーん・・・
ブレイズ・キャノン 永続魔法
手札から攻撃力500ポイント以下の炎族モンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するモンスターを1体破壊する。この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃する事ができない。
とりあえずヴォルバレはいるけど強くは・・・さっさとトライデント>デビルって繋いだほうが良さそう。
ブレイズ・キャノン−トライデント 永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイズ・キャノン」1枚を墓地へ送って発動する。手札から炎族モンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊し相手ライフに500ポイントダメージを与える。この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃する事ができない。
ダメージ増えただけすか・・・さっさとデビル呼ぼうか。
クレイジー・ファイヤー 速攻魔法
500ライフポイントを払う。自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードを破壊し、フィールド上のモンスターを全て破壊する。その後、自分フィールド上に「クレイジー・ファイヤー・トークン」(炎族・炎・星3・攻/守1000)を1体攻撃表示で特殊召喚する。このターン自分のモンスターは攻撃する事ができない。
《グランドクロス》と同じ匂いがする・・・トークンが攻撃・生け贄制限無いのが微妙に素晴らしい。
PP10はめんどくさいので他をどうぞ。
2006年12月15日
ゆーぎおーおんらいん
本体800MB+パッチ140MB=約1G
この重さにも我慢して、インスコしてちょこちょこやりました。
スペックが足りないのと鯖の関係か、激重で対戦がままならない^^;
配られたストラクは
・装備ビートダウン
・デメリットアタッカー
・暗黒界
この3種×40枚、カード資産がない現状では明らかに暗黒界をベースに、
他2つから使えるカードを持ってきて組むのが正解だと思って、急造暗黒界完成w
《キラー・トマト》3枚と《クリッター》があるのもなかなか。
ビートダウン相手は《人造人間−サイコ・ショッカー》と《ヴァンパイア・ロード》がキツイので、
この2枚をさっさと倒せるようなカードを仕込みつつ、なんとかビートしてました。
《キラー・トマト》から《ダークジェロイド》呼んで、《ヴァンパイア・ロード》の攻撃力を下げるとか何時の時代だよw
あとは《魂を削る死霊》《マシュマロン》がホントにキツイ。
ずっとYOやってるプレイヤーはこの辺入ってて当たり前なので、気が抜けないです。
バーン相手は・・・ありがとうございましたw
とりあえず何を入手したらいいのかなー。暗黒界を増やすよりは激流ミラフォを狙うべき?
この重さにも我慢して、インスコしてちょこちょこやりました。
スペックが足りないのと鯖の関係か、激重で対戦がままならない^^;
配られたストラクは
・装備ビートダウン
・デメリットアタッカー
・暗黒界
この3種×40枚、カード資産がない現状では明らかに暗黒界をベースに、
他2つから使えるカードを持ってきて組むのが正解だと思って、急造暗黒界完成w
《キラー・トマト》3枚と《クリッター》があるのもなかなか。
ビートダウン相手は《人造人間−サイコ・ショッカー》と《ヴァンパイア・ロード》がキツイので、
この2枚をさっさと倒せるようなカードを仕込みつつ、なんとかビートしてました。
《キラー・トマト》から《ダークジェロイド》呼んで、《ヴァンパイア・ロード》の攻撃力を下げるとか何時の時代だよw
あとは《魂を削る死霊》《マシュマロン》がホントにキツイ。
ずっとYOやってるプレイヤーはこの辺入ってて当たり前なので、気が抜けないです。
バーン相手は・・・ありがとうございましたw
とりあえず何を入手したらいいのかなー。暗黒界を増やすよりは激流ミラフォを狙うべき?
落ち着けよw
YO重すぎてどうにもなんねえよw 1戦1戦が必死すぎるw
2006年12月03日
2006年11月11日
2006年10月26日
2006年10月21日
2006年10月05日
ワロタw
相手 「オレのターン!
賢者ケイローンを攻撃表示で場に出し――
大嵐を捨て――
モンスター起動効果 『賢者ケイローン』!」
俺 「速攻魔法『月の書』!」
古代の書物から漆黒の闇が溢れ出し…
キラー・トマトを隠した!
(賢者ケイローンは対象が消えたため無効)
──『メインフェイズ1』終了宣言──
(メインフェイズ1から、バトルフェイズに移行します)
---------攻撃宣言---------
相手「賢者ケイローンの攻撃!」
---------攻守判定---------
賢者ケイローン 攻撃力:1800 VS D-HERO ディフェンドガイ 守備力:2700
-------ダメージ判定-------
攻撃は弾き返された!!
-------ダメージ発生-------
相手に900のダメージ!
相手 「モクバ… オレを許してくれ…」
俺 「オレの踏み印したロード! それが未来となるのだ!」
磯野 「勝負あり!そこまで!」
これが《D−HERO ディフェンドガイ》の力だ!
賢者ケイローンを攻撃表示で場に出し――
大嵐を捨て――
モンスター起動効果 『賢者ケイローン』!」
俺 「速攻魔法『月の書』!」
古代の書物から漆黒の闇が溢れ出し…
キラー・トマトを隠した!
(賢者ケイローンは対象が消えたため無効)
──『メインフェイズ1』終了宣言──
(メインフェイズ1から、バトルフェイズに移行します)
---------攻撃宣言---------
相手「賢者ケイローンの攻撃!」
---------攻守判定---------
賢者ケイローン 攻撃力:1800 VS D-HERO ディフェンドガイ 守備力:2700
-------ダメージ判定-------
攻撃は弾き返された!!
-------ダメージ発生-------
相手に900のダメージ!
相手 「モクバ… オレを許してくれ…」
俺 「オレの踏み印したロード! それが未来となるのだ!」
磯野 「勝負あり!そこまで!」
これが《D−HERO ディフェンドガイ》の力だ!
2006年09月30日
2006年09月28日
お久しぶりの
散財記事でございます。
ここ2週間でゲットしたもの
《サイバー・ダーク・ホーン》レリ×2
《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》レリ
何、俺に裏サイバー流デッキを組めと言うのか、レリで。
《D−HERO ドグマガイ》スー
わーい5枚目だー^^ノ ってオイ。
《ドラゴン・ウォリアー》亜スー
《異星の最終戦士》亜ウル
《手札抹殺》亜スー1st
《クロス・ソウル》亜スー1st×2
《ブラック・ホール》亜スー
《魔力無力化の仮面》亜スー
《大嵐》4期スー
ドラウォ異星が380、手抹ブラホ仮面クロソが315、クロソ1枚と大嵐が210だった。
何で無力化の仮面買ったのかが分かりません。
《爆導索》×7枚
勢いでやった。今は反省している。だが後悔はしていない。
俺とリアルでやるプレイヤーは《爆導索》警戒必至ですよ^^ノ
ここ2週間でゲットしたもの
《サイバー・ダーク・ホーン》レリ×2
《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》レリ
何、俺に裏サイバー流デッキを組めと言うのか、レリで。
《D−HERO ドグマガイ》スー
わーい5枚目だー^^ノ ってオイ。
《ドラゴン・ウォリアー》亜スー
《異星の最終戦士》亜ウル
《手札抹殺》亜スー1st
《クロス・ソウル》亜スー1st×2
《ブラック・ホール》亜スー
《魔力無力化の仮面》亜スー
《大嵐》4期スー
ドラウォ異星が380、手抹ブラホ仮面クロソが315、クロソ1枚と大嵐が210だった。
何で無力化の仮面買ったのかが分かりません。
《爆導索》×7枚
勢いでやった。今は反省している。だが後悔はしていない。
俺とリアルでやるプレイヤーは《爆導索》警戒必至ですよ^^ノ
サイバー流ドロー訓練
高島れんさんが面白そうな事をやっていたので便乗デスーノ!
人様のブログからネタ持ってきてる辺り「お主ネタ切れだな?」って思うかもしれませんが、
「そんな事はないよ^^」と一応否定しておきまスーノ!
続きを読む
人様のブログからネタ持ってきてる辺り「お主ネタ切れだな?」って思うかもしれませんが、
「そんな事はないよ^^」と一応否定しておきまスーノ!
続きを読む
2006年09月24日
2006年09月15日
2006年09月09日
やっべー
チラ裏更新しまくってたせいで、こっちでの更新が目に見えて減ってるw
・《E・HERO エアーマン》キラーは《サイバー・ドラゴン》
エアーマンを手っ取り早く倒すにはやっぱり戦闘破壊。
相手のエアーマンに対して、こっちがサイドラ>エアーしてやれば、相当有利。
今現在で言えば、ビートダウンにはとりあえず3枚入れておけなイメージがある。
・《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
エアーマンなどのアタッカーや、制限になってもまだまだ強いセイマジなどの優秀な効果モンスターが多い現在、
攻撃力1900で殴りながらそれらを潰せるデスカリバーはやっぱり強い。
エアーマンを素で殴って、後続のエアーを妨害したり、ゴーズ特殊召喚を妨害するのが強い。
モンスターの質が重要な(だと思う)新環境で、デスカリバーが強いのは当たり前と言えば当たり前かも。
《黄泉ガエル》にガン弱かったり、ガジェ相手にちょっと立ち回りが微妙なのはご愛嬌。
・《封印の黄金櫃》
ダークゴーズなどのキーカードが超重要なデッキには3枚必要。
それでなくても2枚はほぼどのデッキでも入ると思う。入りそうにないのはフルバーンとか?
《タイムカプセル》が場に残らなかったら強いよねって話してた記憶があるんですが、まさか実現するとは・・・ね。
・《破壊輪》キチガイ
当たり前っちゃー当たり前ですが。
エアーでモン供給しつつガシガシ殴れるようになった挙句、破壊輪で2000前後が射程圏内になったとあれば、
対戦のスピードもそれは上がるというもの。
一応撃つ時の場を考えないと相手から《冥府の使者ゴーズ》が出てきたりもします。
あとスタンバイ破壊輪を避けられた場合、相手メインでの行動が怖いので、エンドフェイズで爆破するのが安定かも。
《収縮》や《エネミー・コントローラー》での生け贄による回避や《月の書》を撃たれても、エンドフェイズなら相手の追加アクションなしでこっちのターンなので。
・《冥府の使者ゴーズ》
よくトークンと共に攻撃表示で出すプレイヤーがいるんですが、
《収縮》で半減されて戦闘破壊や《エネミー・コントローラー》でコントロール取られてそのまま殴り殺されたりもしかねないので、
両者守備表示で特殊召喚が大安定だと思う。
ゴーズの守備2500なんてそうそう越えられるものじゃないし、カイエントークンもダメージと同じ攻守を得るので、
エアー2体で殴ってきたから、ゴーズ特殊召喚してカイエンも守備表示で置けば、もう一方のエアーで相討ちなんて事はないはず。
実際CGIで表示形式の確認が甘いのか、エアーが守備カイエンに殴ってきて何も起きませーん^^とかありがちw
・《墓守の偵察者》が硬すぎる
相手の場ががら空きでセットなんてのはやりませんが、相手がエアー出してきたから守備セットとかすると、
殴ってきてくれてもう1体の偵察者特殊召喚とか。
《抹殺の使徒》も制限なのでますます硬く感じる。《シールドクラッシュ》なんて入れてたら、相手のエアーに殴り殺される羽目になりかねないし。
相変わらずハンドにダブるのは問題ですけどw
・《E・HERO エアーマン》の魔法罠破壊効果を安易に使いすぎ
まずは「簡単なプレイング考察だよ\(^o^)/」を読んでから。
伏せ破壊に行ったら《激流葬》や《奈落の落とし穴》食らいましたとか。
明らかにデッキ圧縮していくタイミングだろって思うのに破壊してくるプレイヤーが多すぎると思う。
(激流食らおうが奈落食らおうが、エアー1体目から2体目をサーチしてればアド的には損してないけど)
デステニーゼータ使ってる時に、ゼータ落としていらなくなったおろかを伏せてみたら、
見事にエアーサーチを捨ててまで伏せ破壊選択、なんてのも。
相手のアクションがあっても、サーチ効果選択が安定して強いので無理に破壊しに行かなくてもいいよって思う。
・《死のデッキ破壊ウイルス》
エアーマンが大流行してる以上、このカードの効果も相当強いものに。
体感で言えば前環境の3倍くらい?(←適当だなあw
逆に《魔のデッキ破壊ウイルス》は、攻撃力高いカードを生け贄にしてもエアーマンなどのアタッカーには何の影響もないから、
若干弱くなったと感じるかも。
まあそれでもダークゴーズとかで、どっちも撃ったりしますが。
・《E・HERO エアーマン》キラーは《サイバー・ドラゴン》
エアーマンを手っ取り早く倒すにはやっぱり戦闘破壊。
相手のエアーマンに対して、こっちがサイドラ>エアーしてやれば、相当有利。
今現在で言えば、ビートダウンにはとりあえず3枚入れておけなイメージがある。
・《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
エアーマンなどのアタッカーや、制限になってもまだまだ強いセイマジなどの優秀な効果モンスターが多い現在、
攻撃力1900で殴りながらそれらを潰せるデスカリバーはやっぱり強い。
エアーマンを素で殴って、後続のエアーを妨害したり、ゴーズ特殊召喚を妨害するのが強い。
モンスターの質が重要な(だと思う)新環境で、デスカリバーが強いのは当たり前と言えば当たり前かも。
《黄泉ガエル》にガン弱かったり、ガジェ相手にちょっと立ち回りが微妙なのはご愛嬌。
・《封印の黄金櫃》
ダークゴーズなどのキーカードが超重要なデッキには3枚必要。
それでなくても2枚はほぼどのデッキでも入ると思う。入りそうにないのはフルバーンとか?
《タイムカプセル》が場に残らなかったら強いよねって話してた記憶があるんですが、まさか実現するとは・・・ね。
・《破壊輪》キチガイ
当たり前っちゃー当たり前ですが。
エアーでモン供給しつつガシガシ殴れるようになった挙句、破壊輪で2000前後が射程圏内になったとあれば、
対戦のスピードもそれは上がるというもの。
一応撃つ時の場を考えないと相手から《冥府の使者ゴーズ》が出てきたりもします。
あとスタンバイ破壊輪を避けられた場合、相手メインでの行動が怖いので、エンドフェイズで爆破するのが安定かも。
《収縮》や《エネミー・コントローラー》での生け贄による回避や《月の書》を撃たれても、エンドフェイズなら相手の追加アクションなしでこっちのターンなので。
・《冥府の使者ゴーズ》
よくトークンと共に攻撃表示で出すプレイヤーがいるんですが、
《収縮》で半減されて戦闘破壊や《エネミー・コントローラー》でコントロール取られてそのまま殴り殺されたりもしかねないので、
両者守備表示で特殊召喚が大安定だと思う。
ゴーズの守備2500なんてそうそう越えられるものじゃないし、カイエントークンもダメージと同じ攻守を得るので、
エアー2体で殴ってきたから、ゴーズ特殊召喚してカイエンも守備表示で置けば、もう一方のエアーで相討ちなんて事はないはず。
実際CGIで表示形式の確認が甘いのか、エアーが守備カイエンに殴ってきて何も起きませーん^^とかありがちw
・《墓守の偵察者》が硬すぎる
相手の場ががら空きでセットなんてのはやりませんが、相手がエアー出してきたから守備セットとかすると、
殴ってきてくれてもう1体の偵察者特殊召喚とか。
《抹殺の使徒》も制限なのでますます硬く感じる。《シールドクラッシュ》なんて入れてたら、相手のエアーに殴り殺される羽目になりかねないし。
相変わらずハンドにダブるのは問題ですけどw
・《E・HERO エアーマン》の魔法罠破壊効果を安易に使いすぎ
まずは「簡単なプレイング考察だよ\(^o^)/」を読んでから。
伏せ破壊に行ったら《激流葬》や《奈落の落とし穴》食らいましたとか。
明らかにデッキ圧縮していくタイミングだろって思うのに破壊してくるプレイヤーが多すぎると思う。
(激流食らおうが奈落食らおうが、エアー1体目から2体目をサーチしてればアド的には損してないけど)
デステニーゼータ使ってる時に、ゼータ落としていらなくなったおろかを伏せてみたら、
見事にエアーサーチを捨ててまで伏せ破壊選択、なんてのも。
相手のアクションがあっても、サーチ効果選択が安定して強いので無理に破壊しに行かなくてもいいよって思う。
・《死のデッキ破壊ウイルス》
エアーマンが大流行してる以上、このカードの効果も相当強いものに。
体感で言えば前環境の3倍くらい?(←適当だなあw
逆に《魔のデッキ破壊ウイルス》は、攻撃力高いカードを生け贄にしてもエアーマンなどのアタッカーには何の影響もないから、
若干弱くなったと感じるかも。
まあそれでもダークゴーズとかで、どっちも撃ったりしますが。
2006年08月24日
どんな環境になろうとも
遊戯王楽しみ過ぎワロタw
新環境の雑感&デッキはもうちょっと回したら載せますので、もう少しお待ちください。
新環境の雑感&デッキはもうちょっと回したら載せますので、もう少しお待ちください。
2006年08月18日
もうダメw腹いてえwww

《黄金の封印櫃》から《ネクロフェイス》除外で効果起動
>お互いの5枚のうちに《ネクロフェイス》
>誘爆してさらに起動
>《魂吸収》が3枚あったので20枚×1500=30000回復で7万オーバーwwwww

さらにまた《ネクロフェイス》起動して+15000>9万wwwwwwww
実はこの間でカイさんの場に《ネクロフェイス》召喚されて効果発動、
44枚のカードをデッキに戻して、1200+4400=5600の《ネクロフェイス》が降臨してる
しかし証拠画像をロストwwwwwwwww

さらにこっちが《黄金の封印櫃》から《ネクロフェイス》除外で効果起動
>カイさんのほうから《ネクロフェイス》登場して誘爆
>こっちからも《ネクロフェイス》で誘爆
>+30000で
119900

で、遊戯王の歴史に名を刻むかもしれない対戦の終幕は
デ ッ キ 切 れ
終了時のライフポイント
おれ:119900 カイさん:87200
(画像のライフは《魂吸収》1枚分を忘れていたため こっちは桁がオーバーして1の位が減るため計算してない)
笑いがwwwwwwwwwwとまんねえwwwwwwwwwwwwwww