真面目にエクストラから構築してみよう。
メインサイドは当り前だけど、エクストラってそうそうレシピとして載せないよなと思ったり。
まあ「メイン載せないでエクストラだけ載せるっつーアホみたいな事誰がするか!」って思うだろうけどw
ドロライ
A・O・J カタストル
ギガンテック・ファイター×2枚
ゴヨウ・ガーディアン×2枚
スターダスト・ドラゴン
ダーク・ダイブ・ボンバー×2枚
ダークエンド・ドラゴン×2枚
ブラック・ローズ・ドラゴン
メンタルスフィア・デーモン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
氷結界の龍 ブリューナク×2枚
レベル7と8が最重要。
レモン・ギガンテック・メンタル・ダークエンド・スタダ・だだんぼ・ローズは鉄板。
ダークエンドは除去として優秀だし、シンクロ素材制限は《D−HERO ディアボリックガイ》があるからそんなにキツくないので2枚。
後は好みだろうけどギガンテックを2枚に。レベル8で処理が面倒な上に転移で取られても上から殴れば帰ってくる!
というのは俺ではなくゆうきくんの考えw
他はだだんぼ・ゴヨウ・ブリュとパワーカードは2枚に。カタストルは出番少ないけどレベル5の保険。
姫猫
A・O・J カタストル
アーカナイト・マジシャン
ギガンテック・ファイター
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
ゴヨウ・ガーディアン×2枚
スターダスト・ドラゴン
ダーク・ダイブ・ボンバー
ダークエンド・ドラゴン
ナチュル・ビースト
ブラック・ローズ・ドラゴン
ミスト・ウォーム
メンタルスフィア・デーモン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
氷結界の龍 ブリューナク
エクストラ構築が一番困るのが猫&サモプリ絡み。
猫がレベル5と6の選択肢を増やし、サモプリがレベル7〜8の選択肢を増やした上で、両方が絡むとレベル9のシンクロも出せるようになる。
ほぼ猫の特権とも言える《ナチュル・ビースト》や、サモプリ+エアベルンで出せて細かいところに手が届く除去《アーカナイト・マジシャン》、対シンクロ最強除去《ミスト・ウォーム》がサモプリ+エアベルン+レベル2で出せる。
《N・ブラック・パンサー》を採用していると、《サイバー・ドラゴン》コピーで《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が出せ、剣闘獣コピーで《剣闘獣ガイザレス》も期待できる。
猫からの切り返しを考慮すると出せるシンクロは多い方がいいのでほぼピン。一番出す機会が多いレベル6という事と攻撃表示で立てておいても心配が薄いので《ゴヨウ・ガーディアン》だけ2枚に。
クロンデ
A・O・J カタストル
ギガンテック・ファイター
ゴヨウ・ガーディアン×2枚
スターダスト・ドラゴン
ダーク・ダイブ・ボンバー
ダークエンド・ドラゴン
デスカイザー・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
ミスト・ウォーム
メンタルスフィア・デーモン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
蘇りし魔王 ハ・デス
氷結界の龍 ブリューナク×2枚
アンデットが絡む以上入れておいて損が無い(と言うか入れるべきな)のが《デスカイザー・ドラゴン》と《蘇りし魔王 ハ・デス》
前者は相手の墓地の《ゾンビキャリア》を始めとしたアンデットを利用でき、後者は処理が面倒なリクルや《クリッター》《ライトロード・ハンター ライコウ》、ミラーマッチでの《馬頭鬼》《ゴブリンゾンビ》《ゾンビキャリア》を戦闘破壊で黙らせたりもできる。
そして共にアンデット族なので《馬頭鬼》での蘇生も可能。特に《蘇りし魔王 ハ・デス》は闇属性なので《ダークエンド・ドラゴン》にも繋げられる。
他は特に変わらないので省略。
ライトロード
A・O・J カタストル
X−セイバー ウェイン
アーカナイト・マジシャン
ギガンテック・ファイター
ゴヨウ・ガーディアン
スターダスト・ドラゴン
ダーク・ダイブ・ボンバー
ダークエンド・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
フレムベル・ウルキサス
マジカル・アンドロイド
ミスト・ウォーム
メンタルスフィア・デーモン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
氷結界の龍 ブリューナク
ライトロードの効果で墓地に落ちても活用できる《ゾンビキャリア》が入ってる前提でいくと、《ライトロード・サモナー ルミナス》+レベル4+《ゾンビキャリア》で《ミスト・ウォーム》が出せて、
《ライトロード・サモナー ルミナス》+《ゾンビキャリア》でレベル5にも繋がる。
《X−セイバー ウェイン》は《ライトロード・パラディン ジェイン》《ライトロード・ウォリアー ガロス》の戦士族ライトロードを並べられるし、《マジカル・アンドロイド》は《オネスト》を採用している以上無視できない光属性。
《アーカナイト・マジシャン》も《ライトロード・サモナー ルミナス》《ライトロード・マジシャン ライラ》が魔法使い族だし、《オネスト》が撃てる光属性と入れておけばチャンスがありそうな1枚。
シンクロをバシバシ使うデッキじゃない場合は、切り返しの選択肢を増やす意味で《フレムベル・ウルキサス》なんかも入れていいんじゃないかなと思う。守備表示ガン無視でダメージ与えて勝つなんて事は昔からあるし。
光アンデ
A・O・J カタストル
ギガンテック・ファイター
ゴヨウ・ガーディアン
スターダスト・ドラゴン
ダーク・ダイブ・ボンバー
ダークエンド・ドラゴン
デスカイザー・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
マジカル・アンドロイド
ミスト・ウォーム
メンタルスフィア・デーモン
ライトエンド・ドラゴン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
蘇りし魔王 ハ・デス
氷結界の龍 ブリューナク
こっちもクロンデと同じでアンデットが絡むから《デスカイザー・ドラゴン》《蘇りし魔王 ハ・デス》は入るし、《オネスト》に対応する光属性の《マジカル・アンドロイド》《ライトエンド・ドラゴン》も入れておきたいところ。
(《ライトエンド・ドラゴン》は《邪神機−獄炎》+《ゾンビキャリア》で出せなくもない)
「《マジカル・アンドロイド》の効果でライフ回復して《王宮の弾圧》撃てる回数増える可能性もある」と、サイド《コマンダー》の人の意見もあったw
ほぼ鉄板だと俺が思うのが
レベル8
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
《ギガンテック・ファイター》
《メンタルスフィア・デーモン》
《ダークエンド・ドラゴン》
《スターダスト・ドラゴン》
レベル7
《ダーク・ダイブ・ボンバー》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》
レベル6
《ゴヨウ・ガーディアン》
《氷結界の龍 ブリューナク》
レベル5
《A・O・J カタストル》
この辺の10枚10種。残り5枚をどう割り振るかが個人の好みとデッキタイプによるのかな。