遊戯のやる気を上げる為にも、ね!
手始めにモンスターからやっていきます。
《オネスト》
ダメステに手札からいきなり飛んできて戦闘結果を引っくり返せるトンデモモンスター。
しかも相手ターン中でも使えるとの裁定(WikiのQ&Aより)
不用意に光属性モンスターに戦闘を仕掛けると、思わぬ返り討ちにあうようになりました。
手札から発動なので当然《スキルドレイン》の範囲外だし(手札に戻す効果は使えなくなるけど)、《閃光を吸い込むマジック・ミラー》も問題なし。
特に相性のいいモンスターは《ブルーサンダーT45》や《阿修羅》などの戦闘に関する効果持ちのモンスターでしょうか。
《アテナ》で墓地から釣ってきて効果で手札に戻すのもウザそうです。サーチは《コーリング・ノヴァ》から守備で特殊召喚してやればいいでしょう。
《クロス・ポーター》
《終末の騎士》から何故か《N・グラン・モール》が飛んでくる!これだけでうっぜえええええw
つーかそれ以外に使う方法が思い付きません。
《ミラクル・フリッパー》
《洗脳解除》と合わせれば永続的な壁モンスターに。
魔法・罠で破壊されるとオイシイんだけど、まあ戦闘破壊しに来ますよね・・・
《D−HERO ドレッドサーヴァント》
《増援》で呼べる《死のデッキ破壊ウイルス》の生け贄で、《幽獄の時計塔》サポート。
でも《幽獄の時計塔》サポートなら《エターナル・ドレッド》の方が乗る個数多くていいんじゃないすかね・・・
《ヴォルカニック・クイーン》
生け贄が1体減った《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》同様確定除去ってのが強いんだけど、余計な効果が色々と・・・
《洗脳解除》や《所有者の刻印》で奪い返してやれば相手ライフ削っていけそう。《王宮の弾圧》と合わせて800ライフで1体除去してもいいかな。
《人造人間−サイコ・リターナー》
《終末の騎士》から落として《人造人間−サイコ・ショッカー》登場! ・・・って1度《人造人間−サイコ・ショッカー》を墓地に置かないと起動しませんね。
普通に使うとダイレクトアタッカーで《死のデッキ破壊ウイルス》の生け贄・・・地味だなあ。《人造人間7号》よりはマシだけどw
《人造人間−サイコ・ロード》
レベル8だろうが罠封じだろうが罠破壊だろうが2600ってのはサイズが小さ過ぎやしませんかね。
つーか《人造人間−サイコ・ショッカー》で十分やんけ。
《アルカナフォース0−THE FOOL》
《天空の聖域》と合わせて超硬い壁に! 《マシュマロン》《ジェルエンデュオ》で十分とか言わない!
でもアルカナでフィールド使うなら《光の結界》しますよね・・・
《アルカナコール》と合わせると、裏にデメリットが多いアルカナの効果があっという間に強力な効果に。
《アルカナフォースI−THE MAGICIAN》
表が出ると魔法発動時に元々の攻撃力が2倍に、裏なら魔法発動時に相手ライフが回復。
どっちが出るにしろ弱過ぎるだろコイツ・・・
《アルカナフォースIII−THE EMPRESS》
表の効果は中々。相手がモンスターを通常召喚すると、手札から上級だろうが下級だろうがお構い無しにアルカナフォースが沸いてくる!
でもステータス心許無さ過ぎですよね。裏は当然お話になりません。
《アルカナフォースIV−THE EMPEROR》
コイツもまあ、表出ても裏出てもしょうもない効果で・・・
《アルカナフォースVI−THE LOVERS》
アルカナフォース=光属性天使族=《ジェルエンデュオ》でやれ。
《アルカナフォースVII−THE CHARIOT》
表の効果は《ジャッカルの霊騎士》と大体同じ。ただ戦闘破壊したモンスターの表示形式は自分が決められるし、特殊召喚タイミングもバトルフェイズ中なので、更なる追撃も可能。
ステータスがちょっと不安だけど、そこは《オネスト》でどっかーんw
《アルカナフォースXIV−THE TEMPERANCE》
アルカナクリボーとはこの事か。効果ダメージ防げたらもっと強かったですね。
場に出るとすっごーい地味だけどステータスだけは高いw
《アルカナフォースXVIII−THE MOON》
サイズはそりゃ強いんだけど、肝心の効果がよっええ・・・
《アルカナフォースXXI−THE WORLD》
相手ターンを丸々スキップする脅威の効果を持ったアルカナの中ボス的モンスター。
コストは《黄泉ガエル》なり《サクリファイス・ロータス》で何とかすればループも可能。あともう少しで勝てる状況なら、このカード自身を墓地に送ってもよし。
レベル8なので《トレード・イン》のコストにしつつ、《アテナ》から釣ってきても。地味にサイズが3100とクソデカイw
《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》
《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》と対になったアルカナのボスその2。
表も裏も強いのは《アルカナフォースEX−THE LIGHT RULER》同様、別にこのカードが2回殴って守備になっても、守備力も4000だから早々死なない。
裏の場合は「殴りますけど破壊したらフィールドぶっ壊れますよ^^」って言ってますね。《次元幽閉》?《奈落の落とし穴》?《邪帝ガイウス》?ンなカードが怖くて遊戯王が出来ますかって!
《ライトロード・パラディン ジェイン》
アタック時に2100になるライトロードのアタッカー。
戦士族だから《増援》補正も相まって結構強い。デッキを削る効果も他のライトロードと比べて結構軽め。
《ライトロード・マジシャン ライラ》
さながら魔導戦士ライトロードブレイカーw とりあえず手札から投げれば1枚割れます。
守備力が低過ぎるからまず次のターンまで生きてないだろうけど、《ライトロード・サモナー ルミナス》からバシバシ釣っていけばもりもり割れる・・・はず。
優先権行使で効果を使う前に寝ちゃうので、どうやっても《レベル制限B地区》は割れません、残念。
《ライトロード・ウォリアー ガロス》
《ライトロード・パラディン ジェイン》や《ライトロード・ビースト ウォルフ》程ではないにしろ、それなりに殴りにいけるサイズ。ついでに戦士族だし。
後半の効果は・・・物凄い勢いでデッキ減っていきませんかね旦那。
《ライトロード・サモナー ルミナス》
サイズが少々不安だけど、墓地の下級ライトロードをバシバシ蘇生できるので割と優秀そう。
とりあえず《ライトロード・パラディン ジェイン》と《ライトロード・マジシャン ライラ》釣っていきましょうか。
《ライトロード・ハンター ライコウ》
モンスター・魔法・罠を問わず1枚破壊できるリバース効果モンスター。
《執念深き老魔術師》とほぼ同じ動きをしつつ、何故か《青い忍者》+《紅い忍者》みたいな事もやり出します。何ですかこの犬は。《スキルドレイン》《閃光を吸い込むマジック・ミラー》以外なら《王宮の弾圧》《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》《生贄封じの仮面》《王家の眠る谷−ネクロバレー》などバリバリかち割ってくれます。
ついでに獣族なんで《森の番人グリーン・バブーン》も出てこれますね。ライコウの効果でバブーンが落ちましたなんて日にゃ、ピキピキですよもう。
何か知りませんが《抹殺の使徒》は3月から制限に逆戻りだし・・・
《ライトロード・ビースト ウォルフ》
ライトロードのデッキを削る効果や《魔導雑貨商人》《おろかな埋葬》で沸いてくるアタッカー。
攻撃力が2100と高めなのでバシバシ殴れるんですが、通常召喚が出来ないのでハンドに来られると困り者。
まあ《ソーラー・エクスチェンジ》や《ライトロード・サモナー ルミナス》のコストで落としてやればいいでしょうけど。
《ライトロード・エンジェル ケルビム》
何でもいいから2枚割れるのは強い。ウザそうな裏守備や伏せを割って追撃していきましょう。
ただ残念なのが攻撃力。あと100あっても良かったんじゃないですかね・・・
《ライトロード・ドラゴン グラゴニス》
《ライトロード・エンジェル ケルビム》と比べてすっごい地味な上級ライトロード。
でも墓地が肥えてくると、結構なサイズでダメージ貫通してくるので案外バカに出来ませんが。
《裁きの龍》
どう見てもライトロードの切り札はコイツです。4枚ではなく4種類なので注意。
特殊召喚条件は特に厳しい訳でも無いので、《N・グラン・モール》でバウンスされても気にならないレベル。
攻守・効果も文句なし。つーかコストやっすいですね。
《ダーク・ヴァルキリア》
魔力カウンターを載せる効果はフィールド上で表側表示で存在する時に1度だけ・・・(WikiのQ&Aより)
まあさておき、《神の居城−ヴァルハラ》で特殊召喚して再度召喚すればすぐ効果は使えるし、《アテナ》でリセットすればまた魔力カウンターは載せられます。
除去したらどんどん殴りましょうか。
《イレカエル》
呼んで来られるのが《デスガエル》、《悪魔ガエル》、《引きガエル》、《貫ガエル》、《黄泉ガエル》の5種類。
で、どう使えばいいんでしょうか?《スパルタクァの呪術師》ですか?
《貫ガエル》
ロックパーツには滅法強いんだけど、ガエルがそんなに並びますかね・・・
当然このカードの攻撃が妨害される事もある訳で。
《充電池メン》
とりあえず攻撃力2100〜2400にはなれます。《電池メン−単三型》呼んで《地獄の暴走召喚》ぶっ放しましょうか。
《電池メン−業務用》
このネーミングセンスに脱帽。やってる事は場のカードをぶっ壊しに来る《デビルドーザー》。
電池メンのサポートには対応して無いけど、それが気にならないくらいのパワーなんで、どんどん特殊召喚しちゃっていいでしょう。
《電池メン−ボタン型》
《墓守の偵察者》と《魔装機関車 デコイチ》を足して2で割ったようなモンスターだなあコイツ。
《電池メン−単三型》呼んでやっぱり《地獄の暴走召喚》出来るし、ワンチャンス帝の生け贄要員にも・・・って流石に後者はサイズが小さ過ぎてダメでしょうけど。
《ゴブリン偵察部隊》
頼むから寝るな。そして確認じゃダメだ。見ても落とせるのが魔法カード!?やっぱ帰って寝てろ・・・。
戦士族って言っても、《首領・ザルーグ》にも劣るんですが・・・
《惑星からの物体A》
《モンスターBOX》や《ディメンション・ウォール》でダメージは痛くないよ!
いやいや、こんなん殴ってきませんて・・・
《ディスクライダー》
なーんか懐かしい名前ですねコレ。《カオスライダー グスタフ》とイラストも効果も似てるんだけど、除外出来るのは通常罠のみ、うーん。
《黄金の天道虫》
《神の恵み》よりはいいんじゃないでしょうかね!
《ダッカー》
効果は何か色々出来そうなんだけど・・・
一番メジャーな《E・HERO エアーマン》は《戦士の生還》や《E・HERO オーシャン》でやれって話だしなぁ・・・
《ワイト夫人》
守備力がクソ高くて、隣に《デス・ラクーダ》なんて置いたならウザッたくてしょうがない。
《ゴブリンゾンビ》や《ピラミッド・タートル》から《ドラゴン・ゾンビ》呼んでビートダウンしていきます?w
テキスト通り《ワイトキング》使ってもいいんだけどw
《始祖神鳥シムルグ》
《神鳥シムルグ》が《ダーク・シムルグ》になったと思いきや、今度は《始祖神鳥シムルグ》ですか・・・w
前者2種と違って《トレード・イン》で落とせますね!《ウィンドフレーム》に無理矢理対応させた匂いがぷんぷんします!
しかし風属性の上級って何かいたっけかな。《マジック・キャンセラー》?w
《雲魔物−ストーム・ドラゴン》
ご大層な名前の割にサイズは控えめ。《雲魔物のスコール》内臓の雲魔物と言ったところ。
特殊召喚条件が軽いので、《雲魔物のスコール》引くまでこのカードに頑張ってもらったりできるはず。
《ファントム・ドラゴン》
特殊召喚条件はともかくとして、サイズがイマイチな上にフィールドを潰すのは相手じゃなくて自分ですか・・・?
《サイバー・ドラゴン》に勝てても《ダーク・アームド・ドラゴン》や《ダーク・クリエイター》や《ダーク・ネフティス》には勝てませんよ・・・
《Dragoon D−END》
遂に出ましたD−HEROの融合体。《未来融合−フューチャー・フュージョン》で指定できるし、素材は両方とも《トレード・イン》《デステニー・ドロー》のコストになり《E・HERO エアーマン》からサーチできるので、さほど融合は難しくないはず。
出てきたら出てきたで、ずっと守備のまま相手モンスターを破壊し続けててもいいんじゃないでしょうかコレ。
ちょっと殴りに行って破壊されたら、自身の効果で墓地から出てこれるし。
《次元幽閉》その他はもういちいち書かなくてもいいですね。
《古代の機械究極巨人》
《パワー・ボンド》で攻撃力8800!自身の効果で魔法・罠潰して貫通でどっかーん!《次元幽閉》《聖なるバリア−ミラーフォース−》がナンボのモンじゃい!《リミッター解除》でもよかよか!
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》!? あっ、やめてください・・・
《剣闘獣ガイザレス》
《剣闘獣ベストロウリィ》がそこそこ優秀で、尚且つ特殊召喚時に2枚割るとかかなり強力。
サイズもそれなりに高いので、《剣闘獣ベストロウリィ》と他にもう1体剣闘獣がいたら積極的に狙っていってOK。
コイツが戦闘した後、分離して他の呼んで《剣闘獣ヘラクレイノス》に繋げましょう。
New report
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその2「闇ギャラクシー」
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその1「サイキック」
(10/28)2024/10/28 エリアチャンピオンシップ東京
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその2「闇ギャラクシー」
(12/18)2024/12 デュエルリンクス GRフェス 使用デッキその1「サイキック」
(10/28)2024/10/28 エリアチャンピオンシップ東京
(03/13)来ヶ谷唯湖さん誕生日おめでとうございます。
2008年02月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック