New report

2005年06月28日

プレイング

何だか話題になってますね。
俺も心がけてることみたいなのを書いてみようかと。

・伏せは1〜2枚まで
このゲームをやっている以上、大嵐警戒が必要となってきます。
適当に伏せてて、相手の大嵐でアドを失う行為は避けたいです。
自分が1枚だけ伏せておけば、相手も大嵐を撃ちたいとは思わないでしょう。ラッシュをかける時は別ですが。

逆に言えば、大嵐を相手に撃たせれば、こっちは2枚以上の伏せカードを出しても安心できます。
相手と自分の伏せの枚数差が2枚あれば、大体は撃ってくるでしょう。
除去ガジェットなんかは、大嵐は止めるものじゃなくて、相手に撃たせるものだと俺は思ってます。
まぁ、大嵐を誘う場合、ある程度ハンドが整ってないといけませんけどね。
いざ誘ったはいいが、リカバリーできないとなると誘った意味がありませんし。

でも、大嵐ばかりに気を取られてると、ハリケーンが飛んできたりもするんですよね、今は。


・墓地・手札枚数確認
まぁこの辺は基本ですね。俺は墓地確認怠って、自分のキラスネ回収忘れるなんて事が今でもあります・・・


・裏守備セット
セイマジゲーの現環境、ビートダウン系のデッキには抹殺の使徒が最低1枚入ってるでしょう。
だから「裏守備モンスターは消されるもの」だと言えます。
初手のクリッターなんかを裏守備で出さずに、表側攻撃表示で出したりするのは抹殺回避の一つの手と言えます。

逆に、自分がセイマジ・メタモルなど、除去されたくないモンスターの効果を発動させたい場合、
すぐそれをセットせずに、適当なモンスターを裏守備でセットして、相手の抹殺を誘うと言うのも一つの手です。
裏守備モンスターが場にいて、手札に抹殺があるときに敢えて抹殺を撃たないプレイングをする人はそうそういないはずです。


こんなとこでしょうか。大した事書いてないですけどね(笑
プレイングスタイルは人それぞれですし、共感してくれる人もいれば、そうでない人もいますよね。
posted by けーあい(K・I) at 14:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)
この記事へのコメント
(蛇忘れてることが)あるあるwwwwwwwww

気付いたとき=相手のカイクウに殴られたとき

栗田さんを表で出すのは相手の美脚を葬ると言う意味合いもあったり。
ウィッチたんならともかく、栗田さんで取ってくるモンスターはけっこう条件限られる場合が多いので、こちらの上級に美脚を合わせられないためにあえて相手の美脚を釣っておく。
って言うのはどうなんだろう。
勿論よりけりですけど、私的には栗田さんを持っていかれるよりフィニッシャーを持っていかれる方が辛い。
Posted by レナリス at 2005年06月29日 00:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック