New report

2006年03月08日

朝っぱらからテラカオス。

じろーくん相手に「色々入れた結果、デッキ枚数が45枚になって減らせなくなったガジェ」を回したり、
メルブラやったり、Crystal Energyのサビが「たとえきみのいないせかいでも〜」だと思ったら
実は「たとえひかりのないせかいでも〜」だという事に妹に気付かされたり、
アカギ見て鷲頭様興奮しすぎwwwwwwと思ったり、虹裏ヲチしたりしてたらいつの間にか朝5時半。

ちょっと横になってたらもう6時、母上様起床。
腹減ったからカニピラフ食いたいとわがままを言う。
カニピラフ食い終わって一息ついてたところに、チンゲン菜と豚肉炒めてる母上様。
ご飯盛ってそれも食う、あーうめえ。

で今に至る訳ですが、思いっきりわがまま言ってるだけのクソニートですね。修正されるべきです。


《聖なるバリア−ミラーフォース−》大好き、お帰り^^とか言ってた割に、
いざ対戦となると、《聖なるバリア−ミラーフォース−》の存在を忘れてひどい目にあうんです。
《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《魂を削る死霊》の3体を一気に飛ばされた時なんかはバカだと思いました、流石に。

《魂を削る死霊》《マシュマロン》以上に《カオス・ソーサラー》もますます処理がめんどい。
《聖なるバリア−ミラーフォース−》は受動的な処理手段だし、《ブラック・ホール》《同族感染ウィルス》とは仕事が違う。
そうなると《地砕き》って強いね、とりあえずヤバそうだったら撃っとけみたいな感はあるけど。

《魔のデッキ破壊ウイルス》準制限に→どうにか使ってやろうか→メインから入れたくない
→じゃあサイド?→サイドから突っ込たくなる相手デッキタイプってなんだ
→ガジェ・リクル?→《ハイドロゲドン》で間に合ってます→つーか生け贄になりそうなモンスターが弱いねん
→じゃあやーめた

《アックス・ドラゴニュート》を使うときのお供にはいいが、《魔のデッキ破壊ウイルス》使いたいから《アックス・ドラゴニュート》を入れる選択肢はどうにも微妙。
アンデットは死・魔デッキ両方撃つのは簡単そうなんだけど、《ヴァンパイア・ロード》は・・・
《カース・オブ・ヴァンパイア》? ・・・どーなんだ

《突進》+《ハイドロゲドン》はウヒョア
《突進》はいいですね、あんなに処理めんどくさかった《サイレント・ソードマン LV5》《ホルスの黒炎竜 LV6》がさくっと死にます。
あと《落とし穴》 リクルが落とせるのは非常にうれしい。
でも《サイバー・ドラゴン》落ちない、《カオス・ソーサラー》落ちない。困った。

っていつのまにガジェの話になってるんだ。


そういやリセ触ってない→近くに相手がいない→普玄堂大会あるけど実家から往復2000はつらい
→部長みたいに何かを悟るために暗中模索してるけどまだまだ
→その為には色々デッキ組みたい
→日:夏休み観鈴ちんはもう少し我慢
月:どうにも使いこなせない プレイヤー能力が低いからですが
宙:いい加減離れろと思えど、日が↑のせいで組む気が起きない=宙に逃げる
花:メタ色嫌い。というかもともと花好きじゃない。
雪:空気。そこにあるのが当たり前のような存在。

はぁー、またリセ修行してえ・・・


唐突にけーあい単騎でゆーきさんの家に土足でおジャマ☆とかしたくなった
ゆーきさん家を制覇すれば、集会主要メンツの家をほぼ制覇!
だからなんだって? はい、ごもっともです。

ここまで書いたら、いきなりShangri-Laが流れてきてあせった。
妹の携帯からかよ、驚かせやがって(´・ω・`)

そういや、P900iが通話すると雑音入りまくって話しにならない状態になったので、
携帯を買い換えました、なぜかあうじゃなかったauに。
曲がフルサイズでダウンロードできる快感に酔いしれながら聞いてました。

砂の城を。

はいはいぢぇら厨おつ

いやだからさwwwwwwwww目覚ましにShangri-La→Crystal Energyはどうなのwwwwwww
妹さんよおwwwwwwwwwww


今日もカオスでお送りしまいま・・・じゃなくてしました\(^o^)/
posted by けーあい(K・I) at 08:11 | Comment(3) | TrackBack(0) | カオス
この記事へのコメント
奈落3積でよくね><
Posted by じろーくん。 at 2006年03月08日 15:09
すみません、生意気言いました。
Posted by じろーくん。 at 2006年03月08日 15:12
リクル怖いよリクル><
Posted by けーあい at 2006年03月12日 03:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック