New report

2009年03月02日

09/03環境考察

元はミクシィでバキ勢向けに書いてた考察記事でした。
ライロトップと読んだら大外しの猫トップ。アホかw

・ライロ
万能除去ライコウ、伏せ破壊ライラ、ブースト要員ガロス、並べゲー促進ルミナス、破壊力抜群ケルビム
地味ながらも強力アタッカージェイン、理不尽ウォルフ、戦闘補助オネスト・ネクガ、切り札裁きと役者は十分。
更にネクガ・ゴーズ・クロウ・ファンカ辺りを闇媒体にて、ソーサラーやダムドが出てくる事も十分に有り得る。
基本的に並べゲーを許すとケルビムで散々な事になるので積極的に除去していきたいが、オネスト・ネクガがそれを阻むので簡単にはいかない。

裂け目マクロとか入ってれば相当分がいいけど、デッキジャンルが大幅に制限される。
どんなデッキでも取れる対策としては、奈落でポトポト落としたり、ダストマイクラで適宜ハンデスを狙ったりしていったりしてもいい。
ぶっちゃけた話、最強のライロ対策カードは死デッキ。撃つだけで相当有利になるので、無理してでもメインに積んでいきたいカード。
残ったルミナスオネストを処理できれば勝ちは目前。
サイドに置きたいカードとしては、ウォルフ・ネクガ・ルミナス・転生・預言者辺りに撃てるクロウ。
閃光ミラーやスキドレも有効だが、相手の打点はそれほど低くない事とお触れに注意したい。

・BF
RGBTで大幅強化され注目を浴びているジャンル。
安定アタッカーシュラ、自身特殊召喚効果持ちの貫通アタッカーブラスト、BF専用オネストのカルート、高戦闘力チューナーのゲイル、1枚で5・6シンクロに繋ぐブリザード、超打点を叩き出すシロッコ、甘く見ると痛い目にあう戦闘最強シンクロのアーマードウィングとモンスターは十分。

シュラの攻撃を通すと、ゲイルが出てきてアーマードウィング、ボンバー、ブラックローズと7シンクロにつなげられてしまう為絶対に通さないつもりでいく事。

魔法・罠サポートとして挙げられるのは
モンスターサーチの旋風、万能除去のゴッドバードアタック、セットカードを綺麗に吹っ飛ばすアンチリバース
この3枚。どれもこれも無視できないカードである。
基本的に旋風発動後の召喚を通すと負けゲー一直線なので、シロッコ・シュラ・ブラストの召喚は全力で奈落・月の書などで止めていきたい。
(旋風発動にチェーンで↑のカード達を撃つだけで、召喚したモンスターの攻撃力が判定できない=旋風でサーチできないようになるからである。)
最悪召喚に対して宣告を撃つのもアリ。場にBFがいないならブラストもゲイルも出てこない。
ゴッドバードは常に意識してプレイしていればどうとでもなる。常に相手の伏せに存在するものとして動きたい。
また奈落などの除去対策として我が身、月などの対象を取るカード対策として闇の幻影などが挙げられる。
ゴッドバード以外にも見えないサポートがあると頭に置いておきたい。

他にもゆーまくんが書いていた苦痛もアリ。旋風のサーチ対象が大幅に制限される。
こちらも死デッキがいい感じに刺さるジャンル。シロッコ・シュラ・ブラストがいないだけで結構楽。

・帝
ライザー緩和とゴヨウ制限により息を吹き返しつつあるジャンル(というよりカードか)。
万能除去ガイウス、対モンスター最強のライザー、溜め込みをを許さないテスタロス、伏せ除去メビウスと高打点かつ強力な効果のモンスターが勢ぞろい。
特に前2枚は連打されるだけで詰むレベル。特にデッキ構築を制限しない為、どのデッキからも飛んでくると言っても過言ではない。
こちらも死デッキがブッ刺さる。効力はライロ以上なのでやっぱりメインから無理してでも積んでいきたい。

他にも下級に対して抹殺の使徒を放り投げたり、手札で待機している状態の帝に対してダストマイクラなどで落としていくのも効果的。
前者は環境的に使いにくいカードではあったが、月の書緩和で十分考慮していけるレベルになった。
奈落も一応除去にはなるけど、帝の召喚を許している時点で効果的とは言い難い。
またクロソで無理矢理帝を投げてくる事もある為、脱出などでかわしていきたい。

・猫
ブリュ・ゴヨウ制限とは言え、メインデッキのカードはほぼ無規制な為まだまだ使用者は増えると予想できるジャンル。
猫1枚からの解決、エアベルンのハンデス、サモプリと合わせた7〜9シンクロ、ベルンのお供のパンサー・コアラッコ・狂獣・デスコアラ・ライコウ、専売特許のナチュビ、隠れた切り札アーカナイトなどなど。
サイドラ・ライコウ・アーカナイトを光媒体にしてソーサラーが出てくる事も十分に有り得る。
トマトなどを場に残しておくと、サモプリ猫ベルンベルンでボンバーが出てきて瞬殺される恐れも。

とにかく猫の召喚及びシンクロを止めないと話にならないので、奈落・月は伏せておきたい。
ただ嵐ハリケ寒波が飛んでくるとどうしようもない。そこからはゴーズ・トラゴエディアで攻撃を止めないと瞬殺される。
猫からのベルンラッコに対して、ラッコ攻撃100ダメージにトラゴを合わせるだけで相当楽になったりする。
サイドからは裂け目やワンフーが効果的。置いておくだけで詰むレベルのカード。
また、寒波下でも有効なサモンリミッターや御前試合・群雄割拠なども。但しベルンラッコからのナチュルだけは御前割拠では止まらないのに注意。
またリカバリーの貪欲に対してクロウを合わせるのも○ ただこちらも、5枚以上墓地にモンスターがいる≒猫を1回は投げられてる前提の為、デッキパワーが高くないと殺されてる可能性も。

・剣闘獣
ベストロ制限により大幅な弱体化を余儀なくされたが、まだまだ無視できない可能性のあるジャンル。
上記のデッキ達では搭載し辛かったメタカード次元の裂け目が、ほぼ無理なく積めるからである。
剣闘獣自身の高い戦闘力、効果モンスターを抑制する戦車、万能除去ゴッドバードアタックなどなど。
大寒波や大災害、トラップ・スタンなどで伏せを黙らせないとかなり厳しい。ベストロが制限になった事で、王宮のお触れも大分効くようになったのが救いか。
基本的にビートダウンのデッキなので、奈落・幽閉などで的確に除去していくだけでも十分効果的。
禁じられた聖杯をピンポイントに撃ってもいい。お触れを張りつつベストロガイザを止められる。

・ディフォーマー
CRMS・RGBTと細かな強化を受け、高いデッキパワーを得て水面下で活躍しているジャンル。
個々のカードパワーは低いが、全体強化のラジオン、2回攻撃と攻撃妨害のラジカッセン、全体直接攻撃可能と戦闘破壊不可のボードン、不確定要素ながら超並べゲーのモバホン、万能除去のパッチン、キチガイレベルのアドを生み出すチューナーのリモコン、地味ながらも便利なチューナーのスコープンと場に続々並び出すと手に負えなくなる。

また専用サポートのジャンクBOX、リペアユニットで蘇生したり、パワーツールドラゴンの効果から団結・リペアユニット・DDRサーチでアドバンテージを広げてくる。
光の護封剣・威嚇する咆哮とのシナジーも半端ない。ボードンがいるとトラゴーズガン無視で容赦なくワンキってくる。
巨大ネズミやシャインエンジェル&オネストを搭載したリクル混在型も存在する。ラジオン攻撃に対してオネストを投げられると目も当てられない。
対策としては、ディフォーマーを全員鉄屑にするスキルドレインや、ライボル・ミラフォ・激流・つり天井などの全体除去が効果的。
ラジオン以外のディフォーマーが全員機械族なので、サイドラ&フォートレスのコンビも強力。

・光アンデ(スキドレ弾圧アンデ含む)
馬頭鬼制限でモンスター供給が大幅に制限されたものの、強力メタカードスキドレ&弾圧が搭載されている為やはり無視できないジャンル。
トラップ・スタンでの切り換えが可能になり、下級の軸をピラタ・トマト・ネズミなどで整え、ガイウスやソーサラー・ダムドで決めにかかってくる。
(08年選考会予選でロクサスさん&光くんが作ってたスキドレ弾圧アンデがいい例)

こちらもメタデッキながら裂け目がブッ刺さる。スキドレはあるものの閃光の追放者も有効。
後はスキドレ弾圧を全部お触れやトラップ・スタンで黙らせて、カードパワーで押し切るのが手っ取り早い。
posted by けーあい(K・I) at 20:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | 遊戯王(雑記)
この記事へのコメント
拝見しました
とても参考になります
Posted by エリス at 2009年03月02日 23:08
時々上がってくるこういう考察記事ってためになります。
できればどこかにまとめてリンクしたいけど
以前の「遊戯王ニュース」みたいな便利なものがあればなあ・・・
Posted by −Ark− at 2009年03月03日 23:45
>エリスさん
参考になれば光栄です。

>たいさ
こういう長文は注意して書かないと、言いたい事が破綻するから困るw
遊戯王ニュースは便利でしたねぇ。。。
Posted by けーあい at 2009年03月10日 21:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック